工具

【トルクレンチ編】バイク整備に使う工具を初心者にもわかりやすく解説

バイクにとってトルク管理は重要になります。規定トルク以上で締めたボルトやナットは疲労していき、本来のポテンシャルを発揮できません。規定トルク以下で締めたボルトやナットは緩み、危険を生み出します。特に重要な部品(エンジンなど)はトルク管理次第...
整備

【バイクのボルトカスタムをする前に】ネジの基礎知識や性質を知ろう!

ネジは人として生きていく中で幾度となく目にしたことのある物です。誰でもわかる(乳飲み子以外)部品で、物と物を止める(繋げる)のが役割ですね。バイクにとっても極めて重要な部品であって当たり前にある部品です。しかし、ネジには多様多種で意外に奥深...
整備

【バッテリー上がりさせない】バイク用バッテリーの種類、特徴や寿命をわかりやすく解説

バイクや車を乗っていればバッテリー上がりを体験した事がない方は少ないでしょう。それぐらいに重要で主要な部品の1つです。特に最近のバイクはインジェクション車で電源が必要な場合が多いのでバッテリーが上がってしまったら押しがけで始動は出来ないよう...
整備

【4スト用エンジンオイルでもう迷わない】バイクエンジンオイルの違いや見方をわかりやすく解説

いろいろな種類のエンジンオイルが存在します。結局ネットやYouTubeでおすすめされているオイルを使うのが関の山。違いが分かりにくいのもエンジンオイルの特徴です。(エンジン側からすれば違うでしょうが)だからこそ人によっておすすめが違うわけで...
バイク

【Zの意志を継ぐ】kawasaki最後の空冷エンジンZEPHYR(ゼファー)1100を解説

引用元:カワサキモータース株式会社公式HPこの写真を見て懐かしいと思う方は、同世代かちょっと上の世代の方でしょう。私がバイクに興味を持ち出した頃は、ゼファーやZRXの全盛期でした。今では考えられない中古価格で販売していて、買っておけばよかっ...
用品

バイクに使うすべてのワックスをわかりやすく解説【固形ワックス、半ねりワックス、液体ワックス】

水垢が残らない簡単純水洗車!水道水と純水をコックで簡単切り替え可能な最新型の洗車用純水器が登場!バイクや車のワックスは乗り物が好きな方は絶対に通る道。愛車を天気のいい日に頑張って洗車してワックスを掛けてピカピカに。それを眺めながらの一服は…...
整備

バイク整備で使うスプレータイプのグリス【チェーンルブ,ワイヤーグリス,潤滑剤,接点復活剤】

充実の保険とメンテナンス費用が月額料金にコミコミ。万が一の際も充実サポートで安心。【EveryGoデリバリー】1番皆さんが聞き慣れているであろうは潤滑剤スプレーです。BuBu(ブブ)昔よくCMで錆びたネジがクルクル回っていたのを覚えてい...
整備

バイク整備で使うグリス【リチウム、ウレア、モリブデン、シリコン、カッパーグリス】

「グリスそれはなんて奥深いものなのだろうか」と皆はいいます。こんな事を思っていませんか?バイクからギシギシ音が聞こえてくるレバーの動きが悪いグリスっていっぱいあって使い分けとか面倒そう成分とか性能とか意味がわからないわかります!私も10代の...
工具

【ヘキサゴン、トルクス編】バイク整備に使う工具を初心者にもわかりやすく解説

【ヘキサゴン】【トルクス】と聞いてなんとなくイメージがつく方もいらっしゃるかと思います。呼び方に親しみが無い方も多いかと思います。・ヘキサゴンレンチ(六角レンチ)・トルクスレンチ(ヘックスローブ)という工具です。ヘキサゴンレンチは、六角穴が...
工具

【ペンチ編】バイク整備に使う工具を初心者にもわかりやすく解説

【ペンチ】はあまりバイク整備で使う事が無さそうなイメージはありませんか?意外にバイク整備で使う場面に出くわします。逆に無いと出来ない整備もあるぐらいです。ペンチにも色々種類がありますが総合的に、【つかむ】【はさむ】【切る】をする工具です。例...